【今日はたのしい桃の節句だよ】
~ もっといいのを買ってあげたいけど甲斐性なくてスマヌ編 ~
我が家の女の子たちに、お雛様がやってきました。
ちょうどいい大きさのうさぎさん雛です。
やっぱ女の子のいる家だし、祝ってあげないとね(*´艸`*)
「七段のがなくて、お内裏様だけですが…」
「?? お内裏様とお雛様、ちゃんといるよ?」
「お内裏様は一番上の段の、男雛と女雛のペアのことなんだって。」
「なんか紛らわしいね~」
「ごちそうも用意したんだ~💕」
うん。祝い事には寿司かなぁ…と。あとケーキも(*´σー`)
「男雛が左で女雛が右なのは大正時代に入ってからね、西洋のプロトコールに合わせたのが始まりなの」
「へ~(……ほたるちゃんすごいなぁ)」
「さ、そろそろ食べましょうか」
「「「うんっ!!!」」」
村の幼稚園にも、お雛様がやってきました🎶�園児たちが興味津々。
「あ~、ほら、着物を引っぱっちゃだめですよ?」
「じゃあ皆さん、おひなさまのお歌は歌えるかな~?」
「「「はぁ~い!!!」」」
園長夫妻と、先生たちといっしょに。…中学生に比べると多いですねw
「この村には、まだ幼稚園に入れない赤ちゃんもけっこういるんですよ…(;^_^A」
少子化なにそれおいしいの?状態。
そのうち高度経済成長するかもしれない。
いつもの皆で、ひなまつりらしく整列してみました。ちなみに並びは関西風。
まもうさ:内裏雛
はるみち+プー:三人官女
ちびうさ+内部:五人囃子
ほたる・ブラックレディ:衛士
ラスカルズ:仕丁
……謡ポジションの美奈子ちゃんが、(オンステージ)演る気満々ですね!w
後ろなんで、ちょっと見えにくかった内裏雛ポジションに近づいてみたら、こんな感じです。
うさぎちゃんに扇子を持たせたら、予想以上に可愛いポーズになりました。これは反則(〃▽〃)
ついでに、ダイソーお雛様の改造ビフォーアフター画像も載せておきますね。
(上が元の状態、下が改造後)
原型を留めてないけど気にしない(`・ω・´)
前へ<< >>次へ
目次へ戻る