3: キレイに合成しよう・手の修正編
レイヤーフル活用の章。
ここまでを覚えられたら、他の作業でも応用がききます。
* レイヤー1の上に、新しくレイヤーを作ってください。
* その後、選択レイヤーを背景にしてください。
* 長方形選択ツールで、手の周辺部分を選択してください。
* 選択したら、編集>コピーで、コピーします。
これで、選択した部分だけがコピーされます。
* 先ほど作ったレイヤー2を選択して、
編集>ペーストで、コピーした手をレイヤー2に貼り付けます。
* 無事にペーストされた図。
ロッドが隠れてしまいましたので、修正いたしませう。
* このままではロッドが見えないので、修正しにくいですね。
だから、レイヤーパレットで、不透明度を調節しましょう。
60%くらいがオススメ。
* 細かい作業なので、拡大して作業にあたりましょう。
ツールパレットの、ズームツールで拡大表示ができます。
(縮小したいときは、右クリックしてズームアウトを選択)
* これで作業がし易くなりました。
* ツールパレットの消しゴムツールで、
余分なところを消しましょう。
* 消しゴムツールは、右クリックでpx(ピクセル)を変更できます。
細かい1pxの勝負です。ガンガレ。(オレもな…)
* 余分なところを消しゴムツールで消したら、
レイヤー2の不透明度を、100%に戻しておきましょう。
* これで完成?ちょっと待って。
レイヤーも統合しておきましょう。
*上部メニューの、レイヤー>画像の統合で、レイヤーを統合。
* これで、画像が一枚になりました。
お好きな名前で保存してください。
お疲れ様でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・